⑴ 世界で一着分のみの特別生産 『HIMEJI BUFFALO』 皆さまはじめまして!No,No,Yes! Himeji Salonのスナダです。 NNY姫路サロン店頭はもちろんですが、革の聖地「姫路」の地にて時にタンナ [...] [...]
どのシリーズの染色工程か、わかるだろうか。 ベースはナチュラルカラー(ヌメ) 所作 等伯 裏ま [...] [...]
No,No,Yes!大阪店の店頭奥に鎮座する得体の知れない真鍮板 何の為にそこにあるのか? [...]
東京という街は不思議なもので春になると新社会人や進学などで人がドっと上京する。しかし、それ以上に [...]
まいどおおきに!大阪店の佐野です。 第三段になる今回はネイキッドラム(羊革)! [...]
cordvan コードバン cardcase,shortwallet2.0,longwallet 重みのある輝き、美しさ。 『革のダイヤモンド』と呼ば [...] [...]
革を切ったり縫ったりの技術やタンナーとの素材開発も自信がついてきたので、製品サンプルを造り始める。 [...]
描く。 雲母シリーズのペイント風景 色を塗り、さらに色を重ねる。 ペイント、というとあまりに簡単に聞こえるが 色を塗り重ねるに乾かす工程があり、当然時 [...] [...]
箔押し Japan Heart Japan Tradition Japan Made [...]
個体差 言葉自体を読んでそのままに、一点一点異なる、ということ。 言葉では簡単に伝えられることなのだが 「伝わる」のはとても難しい。 伝える、伝わる [...] [...]
明日7/5(金)から [...]
皆さん初めまして。大阪店イチローです。 以前佐野ブログでご紹介させていただいたGUIDIカーフのレザージャケット。 ウンチク魅力諸々ありますが百聞は一見にしかず・・・ [...]
折る 折り紙のように。 > 「折形」 折形とは六百年以上の歴史を持つ武家社会の礼法の一つ 和紙を使い進物を包んで手渡すやり方と、儀式に使 [...] [...]