姫路黒桟革(くろざんかく) 鞣しと漆

 

 

『革の黒ダイヤ』と呼ばれる小さなダイヤの粒を散りばめたような美しさ。

 

 

日本古来の伝統技法である

『なめしの技術』と『漆塗りの技術』を融合させたのが

1923年創業、姫路タンナー“坂本商店”の誇る、姫路黒桟革(くろざんかく)。

 

 

姫路白革なめしに漆塗りを施した革。

 

 

漆は自然界最強の天然塗料と呼ばれ

摩擦に強く、道具の実用性を高め

その希少性や美しさから

黄金と並ぶ、権力を象徴する美として

日本人の生活に存在し続けていた。

 

現在では剣道の胴胸などの武道具に使われ、

戦国時代には、 大将クラスの甲冑に使われていたと言われる代物です。

 

以前紹介しました

 

姫路白なめし革とは異なり、国産黒毛和牛がベース

食肉加工過程の副産物として、余すことなく動物の皮を利用。

 

 

下地革をつくるところからはじめ

 

革と漆の相性、鞣しと漆塗り、それぞれの特性と物性を知り尽くし作製される

 

理想の漆塗り革、黒桟革。

 

 

 

 

 

 

黒桟革の歴史的背景と

日本独自、独特な素材イメージから

 

“THE 日本の革”

 

とコンセプトし、姫路から世界へ発信。

 

 

2014年 香港APLFアワードMM&T展(素材展)にて日本人初のベストニューレザー部門グランプリを受賞

 

2016年 パリの国際的なファッション見本市「プルミエール・ヴィジョン」が主催するPVアワードで日本企業として初めてレザー部門で「ハンドル賞」を受賞

 

以降、海外ファッションウィークでの黒桟革を用いたブランド展示などなど

 

 

 

日本よりも

海外で先に評価を得ているような印象すら受ける。

 

 

 

 

 

 

漆器という言葉が代表的

漆と言えば、お椀を想像される方も多いだろう。

 

伝統的な行事で目にしたり、僕たちは何かしら無意識に漆に関わっている。

 

 

感覚的、視覚的な視点より語られることが多いが

 

そもそも

 

漆とは、一般的に漆の木の樹液を指す天然の塗料のことであり

木材や陶器と言ったベースに漆を塗ったものが漆器となる訳です。

 

 

その実、

漆の木は中国からきている説のある外来種の木。

*もともと日本に存在した説もあります

 

 

とは言っても

最古の漆を塗ったものとしては

縄文時代のものが見つかっており、9000年前から日本に存在するのだとか。

 

 

日本大陸の環境下では在来種と比べて弱い存在である外来種は

保護、管理しなければ生息することはできず

 

9000年前よりも、またはそれ以前よりも

日本人は管理、必要としてきた、ことになる。

 

 

芸術性の高いもの

 

というよりも

そもそもの用途として

塗料や接着剤など様々な用途で使われ

その丈夫さから自然界最強の天然塗料とも言われている。

 

 

実際に

縄文時代のものでも、矢の先を漆で接着した実用的なものであったり

漆で破損箇所を接着した器が見つかっているそうだ。

 

 

ある時代には

 

世界に漆=Japanと言わしめた芸術性はあったが

 

今では原材料のほとんどが海外。

 

 

世の流れとは

 

いつの間にか、あっという間に変わっていくものだ、と

 

改めて、思う。

 

 

 

 

*こちらは藍染工程。手間と時間を要するのだが、まだ下地。ここから漆塗りへ

 

 

姫路タンナー“坂本商店”

 

 

現在では3代目

 

 

一家相伝の漆の技術を先代より受け継ぎ、世界へ発信した御方。

 

 

誰もが知る某ブランドから

フランスの革で漆を〜などもバシッとNoと言ったそうで。

 

 

お話を伺っていると

 

 

ものづくりの楽しさ、ロマンを感じることができて

たびたび

サスティナブル(持続可能な)、エコなどのワードも出てきた。

 

 

姫路から世界へ

 

 

言葉では簡単に言えるが、簡単ではないことは自明の理。

 

 

常に「現代」での試行錯誤の創作を続けられている姿勢が素晴らしく

思います。

 

 

>>

 

 

ここ姫路市には、タンナーが集まっている一画、地区が存在する。

 

川沿いにあって

 

 

タイコといって革を回す木製の機械をよく見かける。

(稼働している、していないはおいといて)

 

 

昔ながらの革生産地として存在している。

 

 

だけれども

少々過去、のような

名残りに近いところもある。

 

あくまで個人的にそう思っただけですが。

 

 

いいものをつくる

 

 

それは当たり前で

 

単なる素材のハナシかもしれない。

 

 

手元にあるものが

 

何百年、何千年、何万年の歴史を感じられ

 

起源を識るような奥行きがある

 

 

それがまた、伝統を守ると言ってはおこがましい話なのですが

 

 

自国の伝統を受け継ぐ、ような感覚を持てるのは

大変にじわじわくる

素敵なことだと思います。

 

 

そんな坂本商店さんとの出会いから

 

 

 

 

 

 

所作 黒桟革 カードケース 黒&杜若(かきつばた)

 

 

カードケースのみ

先行リリース!

 

 

*先行販売分の価格のため、今後改定ございます

 

 

 

画像ではきっと伝わっていない表面の輝き。

 

 

不意に眺めるとキラキラしていて

 

『革の黒ダイヤ』って表現が凄くわかる気がする。

 

 

いつの時代でも

 

身分を問わず誰もが憧れ、つくる人みる人の美意識を駆り立て

 

世代を超えて使い込まれた漆。

 

 

革と漆、鞣しと漆。

 

 

ぜひご堪能ください。

 

 

 

 

 

 

 

坂本商店特注 補色ケアクリーム(各色)

 

所作黒桟革をお使いの上、お困りの際はご相談ください。

長年の使用にも安心ですね。

 

 

 

 

*実際に黒桟革が用いられた甲冑。随所に用いられているのがわかりますね

 

 

 

所作黒桟革カードケース

No,No,Yes!直営店舗にてご覧いただけます。

 

それでは、また。

 

nakabayashi

 

 

 

_______________________

 

 

No,No,Yes! Leather Tailor Tokyo

A : 渋谷区千駄ヶ谷3-2-8

T:03-3408-2706

M:tokyo@nonoyes.co.jp

営業時間15:15~19:19 定休日 : 月曜・火曜

 

No,No,Yes! Leather Tailor Osaka

A:大阪市北区曽根崎新地1-5-4 岩伸スプレッドビル1F-C

T:06-6342-0128

M:osaka@nonoyes.co.jp

営業時間15:15~21:21 定休日:月曜・火曜

 

No,No,Yes! Himeji Salon

A : 姫路市本町68-170 3F-5

T:079-240-5760

M: himeji@nonoyes.com

営業時間15:15~19:19 定休日 : 月曜・火曜

 

銀座ノ所作

A:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ6F

T: 03-6263-8854

M:ginza@nonoyes.co.jp

営業時間:*11:00〜21:00

*3/3(水)~3/31(火) 東急プラザ銀座の時短営業により19時閉店

*3/28,29(土,日) 東急プラザ銀座休館のため臨時休業